ホーホー雑貨店 は、現在準備中です。

2015/12/11 05:40

【 奈良発雑貨小物 ウール蓮ソックス 】

蓮というか蓮池のようなデザインです。 柄部分は少し毛足の長い糸が編み込まれ、模様が浮き上がるような特殊な編み方をしています。 奈良の靴下工場ならではの高い技術です。 綿混ウールで少し丈長め...

2015/12/05 02:41

【 奈良発雑貨小物 蓮マフラー 】

ベビーアルパカ混のウール糸を、織りではなく編み上げています。ふわとろの触感が気持ち良いマフラーです。 少し珍しい、蓮柄のマフラーです。 蓮柄と言えば蓮華ですが、夏花だからかデザインされていません...

2015/11/27 03:44

【 ガラス ボール手描きオーナメント 】

ひとつひとつドイツの職人さんが吹きガラスで薄く軽いボールを作り上げ、ハンドペイントを施しています。 手描きのせいか、温かみがあり存在感のあるオーナメントに仕上がっています。シンプルなグラスや木製の...

2015/11/20 05:42

【 紙製品 カットレターセット 】

お好みの幅でカットして便箋として使うのも、カットせずにポスターとして使うのも素敵です。もう一つおすすめの使い方は、ブックカバーにすることです。スタッフの方からこの使い方を聞いた時、なるほど!と思い...

2015/11/13 04:53

【 紙製品 日乾し本ダイアリー2016 】

なんと、日焼けする紙で作られたダイアリーが台北からやってきました。 写真は裏表紙です、持ち主欄の枠が印刷されています。 皆様は日光写真を知っていますか?40歳代以上の方はもちろんご存じだと思います...

2015/11/06 02:59

【 奈良発雑貨小物 麻混ウールマフラー 】

麻糸とウール糸を織り合わせたちょっと珍しい生地を使っていますので、夏以外の3シーズン活用できて便利です。 施された花の刺繍のデザインは、日本更紗の花模様を基にしています。 更紗とは室町時代に...

2015/10/30 02:52

【 奈良発雑貨小物 アルパカ混ウール切り替え   ソックス 】

すっかり秋らしくなりました。 紅葉を見に出かけたくなる季節ですが、朝晩の冷えも気になる時季となりました。 足元は特に冷えますので、そろそろ綿からウールへ靴下の衣替えの準備はいかがでしょうか?このソッ...

2015/10/23 05:11

【 奈良発雑貨小物 鹿刺繍のソックス 】

ツートーンカラーが素敵なソックスですが、ただツートーンになっているのではありません。 甲の部分の色は、紙繊維を使用しているのです。 紙繊維は通気性が良いだけでなく、抗菌・消臭の性質もある優れた繊...

2015/10/16 02:54

【 革工房 バックルリング 】

2度目の登場、以前ご紹介していない3色です。これで全て、全11色揃いましたので、かなり多様な組み合わせが楽しめると思います。 組み合わせリングにするには、片方のバックルにもう片方のベルトを留め1本の...

2015/10/09 06:40

【 イタリアンバッグ Cross0 】

ショルダーバッグとバッグパックの2WAYバッグです。スポーツ系バッグにありがちな2WAYですが、こちらはシンプルなデザインと高級感ある素材がちょっと違います。 街歩きにちょうど良い大きさで普段使いに...

2015/10/02 05:46

【 越中八尾和紙 手提袋 花タイル 】

こちらも「和紙クッション」や「キューブボックス」同様、長くご愛用いただけるように、分厚く防水防汚加工されたもみ紙を二重に使うことで、革かそれ以上の耐久性を持たせています。それに加えて、とにかく目を...

2015/09/25 05:11

【 越中八尾和紙 キューブボックス 】

写真の通り、CDの収納に丁度良いサイズです。 最近はすっかりダウンロードが主流となり、CDは徐々に衰退しつつあります。それでも捨てられない、側に置いておきたいCDの保管に、このボックスはいかが...

2015/09/18 06:21

【 越中八尾和紙 ハガキ箱 鈴玉 】

大胆な「鈴玉」柄が印象的なハガキ箱です。この小さな箱が価格2000円を越えることに、驚かれるかも知れません。この箱をはじめとした桂樹舎さんの紙製品には、それだけの理由と価値があります。とにかく全てが職...

2015/09/11 03:30

【 越中八尾和紙 和紙クッション 】

紙でクッション?と驚かれるかもしれませんが、ほぼ革と同じと考えていただいて良いと思います。そのくらいか、それ以上の耐久性があります。 八尾和紙は加工用の紙として、富山の薬売りの薬袋からカバン等...

2015/09/04 03:56

【 革小物 ペンギン 牛革のキーケース 】

ふっくらとしたベル型のキーケースに、ふっくらお腹のペンギンが良く映えています。 裏から革紐を引いてスナップボタンをとめると、ドーム型の内部に鍵がまとめられ、はずすと鍵が簡単に取り出せる構造です。&nbs...